千葉 大停電
千葉県に台風が直撃~というニュースを見たけど、深夜から早朝にかけて通過しそうなので、影響は少ないかなぁ~なんて思ってました。
しかし深夜に轟音で目が覚めました。
窓から外を見てみると、風が真横に吹いてます
スゴイ
朝になり雨は落ち着きましたが、風は強いまま
そんな状況でも親にクルマを借りて出勤。
社蓄って感じですよね♪
会社に着くと、その直後に停電発生!
無停電装置が働いているうちに、慌ててサーバーを停止。
ギリギリ間に合いました。
この時は「まぁ半日くらいで復旧するだろう♪」なんて考えてました。
まさかここからずっと停電するなんて・・・。
停電して困ったのが真夏なのにエアコン・冷蔵庫が使えない。
しかも会社は井戸水をポンプで汲み上げているので水も使えない。
まさに地獄
日々、復旧を待ちながらパソコンを使わなくてもよい仕事を処理したり、水の手配や散らばったゴミの清掃などをしてました。
最近は「ペーパーレス化」が推進されていたので、ほとんどの資料がパソコンとサーバーに入れていたので参りました⤵
ペーパーレスも良し悪しですな。
私の自宅は問題なかったですが、友人宅はかなりひどい事に。
電柱が折れて停電が長引いたそうです。
ポッキリ折れてますやん!
何か協力できないかなと思っていたら、友人からの「お願い」メールが
できる事があるならとメールをあけてみたら・・・
「テレビの録画しておいて!」
・・・・
さすが私の友人です。
こうでなくてはいけません。
停電なんかで日常を変えちゃいけないのです!
因みに前回の「ふたつ先の県まで○○を届ける話」で、入院した別の友人が私に依頼したのは
「Hobby Japan買ってきて!」
でした。
さて会社での停電はどんどん長引き、みんなの疲労がたまってきました。
こうなるとだんだん人間の本性が出てきましたよ⤵
何も行動をおこせず、ただただ復旧を待ってぼーっとする人や、することないから帰りたいと騒ぐ人。
会社バレするといろいろアレなので詳細は割愛しますが、一番残念に感じたのは上司の発言。
「天災だからしょうがない」
・・・・
便利な言葉ですよね
天災だからこそ、顧客に迷惑をかけないように対策考えたり、社員に対してすべき事を指示したりしなきゃいけないと思うんだけど・・・。
「早く復旧しないかな~♪」って座っているのは誰でも出来るよね。
電気が復旧したときは、「ヤッタ!」と思う反面、溜まった仕事の事を考えると頭が痛くなりました。
台風が来てから一ヶ月弱が過ぎた今でも停電が続いたり、自宅が被災して復旧してない方も多くいるそうです。
一日も早く普通の生活に戻れる事を願っております。
しかし今回の大停電、国とか県の対応が目立たない気がします・・・・。
最近のコメント