閑話休題
6月は取締役会やら株主総会など資料作成が集中するため、会社ではパソコンと睨めっこの日々が続いています。
特に株主総会の資料は一年に一度なので、記憶との戦いです😢
だけど龍乳が忙しいのは年末から7月まで。
とりあえず月末の株主総会が終われば、来月にある大きな書類作成が終われば一息つけます。
会社の都合で休みも多くなるはずなので、頑張ります!
そんな中で最近会社で起こった小話を少し。
1.「検索」と「置換」
前述の通り最近は資料作成ばかりしています。
それは私の上司も同じ。
どうやら過去の資料を直して再利用しているようなのですが、ずいぶん時間がかかってる。
一つずつ変換してるようなので「検索」や「置換」のやり方を教えたら・・・
「龍乳君、すごい!」
「さすが元IT部門の所属!」
「こんなやり方があったなんて!」
この上司とはちょうど一年くらいご一緒してますが、初めてたくさん褒められました。
Excelの「検索」と「置換」を教えたくらいで
・・・
私、今までそんなに役に立ってなかったですか⁉(+_+)
2.「ぬ」
お客さんからの電話をメモしていた時の話。
相手の名前をメモする際に、初めてのお客さんで漢字はわからなかったのでカタカナで書きました。
その時、何故かカタカナの「ぬ」が書けない。
何度考えても思いつくのは「ム」ばかり。
メモはとりあえず「ム」と書いておいたのですが、電話を切る前に相手の名前を復唱する時には、誤って「ム」と言わないかかなり焦りました。
電話切った後もどうしても思い出せず、結局Excelで変換しました。
「ヌ」
50にもなった社会人がカタカナを忘れるってどうなの・・・。
しかも今考えると、そこだけひらがなで書けばよかった・・・。
6月も終わると、今年も残り半年。
早いですね。
今年はコロナの影響で緊急事態宣言が出されたり、オリンピックが延期になったり予想もしなかったことがたくさんおきました。
コロナの影響は残るだろうけど、残り半年は少しでも良いことがあるといいですね。
« ジンギスカンパーティー | トップページ | 閑話休題 (ガチャ) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マスクを二重にしてミタ?(2021.01.10)
- 2020年の終わりに(2020.12.31)
- ラーメンショップと遅すぎるクリスマス(2020.12.26)
- スマホを機種変更してミル。(2020.10.25)
- 夏が終わる(2020.09.14)
>タケちゃんまん様
修理して運航しているそうですよ。
新しい船体を調達するのが難しかったのと、思ったより被害が少なかったのが理由みたいです。
消火活動に従事した二等航海士1名が亡くなったんですよね。
残念です。
海上で黒煙を上げている映像はかなり怖かったです。
投稿: 龍乳 | 2020年7月11日 (土) 09時00分
何回も御免なさい。あの火災の船はまだあるんですか?
あの時亡くなった船員のお母さんがテレビの取材に答えていました。
仕事で亡くなったのは悲しいことでは、有りません。むしろ誇りに思いますと。
仕事を全うして乗客の安全の為に亡くなり埃です。と涙も流さずに
言われました。私は涙が出ました。
投稿: タケちゃんまん | 2020年7月 9日 (木) 22時43分
何回も御免なさい。あの火災の船はまだあるんですか?
あの時亡くなった船員のお母さんがテレビの取材に答えていました。
仕事で亡くなったのは悲しいことでは、有りません。むしろ誇りに思いますと。
仕事を全うして乗客の安全の為に亡くなり埃です。と涙も流さずに
言われました。私は涙が出ました。
投稿: タケちゃんまん | 2020年7月 9日 (木) 22時40分
今年の帰路は陸路を検討しています。が正しい文言です。
投稿: タケちゃんまん | 2020年7月 9日 (木) 22時32分
フェリ-は昔の様にカジュアルは有りません。今は男も女も同じ部屋で
カプセルホテルの様です。ですからカジュアルではベッドの外で身支度出来ましたが
今はパンツ一丁では出れません。新船になった事で一時間短縮になりますが
何の事はない苫小牧着が同じで、出港が一時間遅くなりました。勤務後大洗を目指す方達は少し良くなったでしょうか?一時間早く下船出来ると、その後の予定も随分と変わります。船内のバイキングも
前よりは全然ダメです。旅の食事としては、最低です。普段の客はドライバーの方達が
多くて、それに合わせているんでしょう。今年は陸路を検討しています。
貴兄もあまり間を置かずに出かけて下さい。一緒に行けたら案内してあげたい所
沢山今でも有ります。仕事も大事ですが遊びも大事ですよ。
投稿: タケちゃんまん | 2020年7月 9日 (木) 22時29分
>タケちゃんまん様
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
お元気でしょうか?
北海道、13回目とはびっくりです。
何度行っても新しい発見があり楽しい場所なので、とても羨ましいです。
大洗からのフェリー、新型になっていたのですね。
私が大洗から利用してた頃はかなり年季が入っていました。
懐かしいです。
昔あった火災の影響かと思ったら、調べたらあの船は今も現役でした。
まだまだ感染者が増えているようですので、コロナ対策を万全にして楽しんできて下さい。
投稿: 龍乳 | 2020年7月 9日 (木) 06時41分
ご無沙汰しています。お元気ですか?貴兄には
一年に一度のメールになりました。いつも見ていますが書く題材が有りません。
ジンギスカンパーティ北海道の事触れていましたね?
もう何年も行ってませんね?
私は70歳を、とっくに超えましたが、今年も目指します。13回目です。
殆ど行きましたが、時間が有りますので、コロナの事も気がかりですが
行って来ます。今年は日高路です。今までは私の行くときは、いつもサラブレットの
競り市が有り、あの太平洋側のホテルは、全部貸切られていて、取れませんでしたが
コロナの関係で今年は有りませんので、どこでも取れました。
貴兄も元気そうで何よりです。身体に気を付けて。
今月22日大洗から出発です。船は新しくなりましたが、食事は駄目になりました。
投稿: タケちゃんまん | 2020年7月 7日 (火) 21時11分
>ぼんぼん様
サイドスタンド、二つあるの???
そんなバイクがあること、初めて聞きました(-_-;)
まだまだ知らないことがあるねぇ。
バーキングブレーキ、便利ですよね。
PCXに乗っていて、坂でずっとブレーキを握っていないといけないのが、とっても苦痛。
以前の愛車、スカイウェイブには付いてたんだけど、125ccじゃ無理か。
投稿: 龍乳 | 2020年7月 3日 (金) 22時08分
クラッチレバーロックって、本来は羊飼いとかが使う農耕専用バイクの装備品なんです
ニュートラルに入れないでエンジンかけたままバイクから離れる
、、、って場面が多いのかも知れませんね
他にも左右にサイドスタンドが付いていたり、ちょっと不思議なバイクです
スクーターのパーキングブレーキとして流用する人もいるみたいですよ
投稿: ぼんぼん | 2020年7月 3日 (金) 20時09分
>ぼんぼん様
コロナ、ちっともおさまりませんね。
東京では107人くらいの感染者が出たらしいです。
そろそろ東京の美術展あたり見に行きたかったけど、もう少し我慢です。
ブログ見せてもらいました。
WR250R,カッコいいですね!
しかも付けようと思っていたパーツがすでに付いていた中古車なんて、スゴくラッキーでしたね。
龍乳はバイクには長く乗っているけどパーツとかには詳しくありません。
今回のブログで初めて「クラッチレバーロック」というものを知りました。
オフ車ならではなのかな???
https://potamaru.exblog.jp/30120865/
投稿: 龍乳 | 2020年7月 2日 (木) 22時11分
あるあるある!
特に ヌ はひらがなもソレになる
個人的にはひらがなの あ もソレになる事があります(*_*)
ゲシュタルト崩壊とかいうんだっけ??
コロナ、終息して欲しいですが
免疫ができ始めてるとか良い治療薬、ワクチンもなしなので
現在良い材料が見当たりませんね いやだな~
投稿: ぼんぼん | 2020年6月30日 (火) 17時06分