PCX レビュー
新型コロナウイルス、猛威を奮ってますね
その影響で会社に行かない日が増えています。
テレワークなんてカッコいいものではなくて、ただのお休みなんですけどね。
現場はコロナの影響で仕事が少ないけど、事務職の私の仕事量は変わりません。
休んだ分、平日に負担が増えてます。
そんなわけで休みはあるけど、今の世の中は外出自粛中。
スクーターに乗ってぱーっと出かけることもできません。
せめて乗れない分、愛車をレビューしてみようと思います。
3か月ほど乗ってわかったのが、最近のスクーターは良くできてるなぁという事。
安定して普通に速いし、坂道もほとんど減速せずに登れます。
加速に関しては2st 125ccを知っている世代としては、ちょっと物足りなく感じますけどね。
安定しているのはタイヤが大きいおかげかも知れません。
以前乗っていた125ccのスクーターは8インチのせいか、スピードが出るとフラフラして怖かったけど、PCXはそういうところがありません。
私の自宅の周りは信号の少ない直線が多いので非常に助かります。
燃費計の表示は45~47km/ℓくらい。
タンクの容量が8ℓなので350kmくらい走ります。
検討した他のスクーターも燃費が良いのが多かったですが、タンクがここまで大きいのは少なかったと思います。
給油回数が減るのはありがたいです。
スマートキーも重宝してます。
カバンにカギを入れっぱなしのままシートトランクを開けてヘルメットを取り出して乗れ出せる、慣れるとすごく楽です。
PCXにはアイドリングストップ機構が付いてますが、これの効果は良くわかりません。
普段から燃費が良いので、これをOnにしてたら劇的に燃費改善!という実感は無いです。
でも信号待ちが静かで余計な排気ガスが出ないのは良いですね。
ここからはちょっと不満な点。
シート下にトランクがあるのですが、SHOEIのZ-6(Lサイズ)がギリギリ入ります。
しまう際にはシールドを前に向けてしまうのですが、これが入れ辛い。
しかもトランクを開けるためにシートを持ち上げるのですが、最大に開いた時にストッパーが働きません。
ストッパーが働く角度だと、ヘルメットを仕舞うには狭いんです。
ここは改良してほしい。
あとメインスイッチ。
LockとOffの間が長くて、しかも途中で止めることが出来てしまいます。
この状態に長時間放置してるとバッテリー上がりになる危険があるそうです。
間にはスイッチが止まらないようにして欲しかったです。
またOnからからSeat/Fuel→Off→Lcokの順番になっているのですが、OnからSeat/Fuelに入れた時点でエンジンが止まります。
Offの意味はいったい???
個人的に一番不満なのがリアに付いているグラブレール。
手を掛ける凹みはあるのですが、貫通していないためベルトを使って荷物を固定する事ができません。
せめてベルトを引っ掛けられるピンでも付いていれば良かったのですが。
シートにベルトを巻きつけるタイプのバッグなら付けられますが、出先で突発的に荷物が増えたときに積む場所に困っちゃうなぁ。
後ろに彼女を乗せる予定もない私にとって、リアシートの使い道がありません・・・・。
あとアクセサリーソケットはあるけど、USBを使うには変換器が必要。
USBのジャックじゃダメだったのかな???
不満も書きましたが、それを遥かに上回るメリットがたくさんあります。
さんざん悩んで選んだかいがありましたよ。
外出自粛が終わったら、少し走りに行きたいですね。
それまでは皆さんと一緒に自宅で我慢しましょう!
こんな事態、ず~っと続くわけではないし、頑張ればそれだけ早く収束しますよ!!!
« 地下道にて | トップページ | ナンバーを変更シテミル »
「オートバイ」カテゴリの記事
- 2020年 MotoGPワールドチャンピオン SUZUKI ジョアン・ミル選手(2020.11.17)
- PCX レビュー(2020.04.29)
- バイクを買い換えてミル(2020.03.09)
- 愛車処分(2020.02.22)
- GSRとVストローム(2018.12.28)
>ぼんぼん様
グラブレール、ホントに何ででしょうね???
PCXは若い彼女持ちの人が多くて、荷物じゃなくて彼女を乗せるからいいのかな???
ツーリング好きのためにもせめてフックを付けてほしいです。
シガーソケットの話、知りませんでした(汗
クルマでお出かけする人はノーパソとか電気を使うのを接続するのかもしれませんね。
盗難はかなり心配してます。
自宅保管では無いのでとっても心配です。
スマートキーなので盗難し辛いとは思うのだけど・・・
心配で夜も眠れません(笑
投稿: 龍乳 | 2020年5月 1日 (金) 20時24分
やっぱいいですねーPCX
人気高なので関西のほうではめっちゃ盗難されているとか(怖)
125ccともなればツーリングに使う方も多いはずなのに
なぜあのグラブレール?? スポイラ風にしたかったのでしょうか、、、
スポイラー風に見せつつ、荷かけできれば「さすが」なったでしょうにね
そうそう ”シガーソケットはなぜ今でもクルマに付いている?”
って記事がこの前ネットに出ていました
大電流の機器をを使う為に残ってるんですってーーー
ハテ? スクーターで大電流?
今後はUSBジャックが標準になる予感です
投稿: ぼんぼん | 2020年4月29日 (水) 23時50分