ホワイトガウラーメン
ラーメンといえば「味噌」「しょうゆ」「塩」そして「豚骨」あたりが定番ですね。
しかし千葉県に、そのどれにも含まれない珍しいラーメンがあると聞いて行ってみました。
場所は袖ヶ浦市。
ロバがトレードマークの「大衆中華ホサナ」
注文したのは名物の「ホワイトガウラーメン」
今回はライスも注文しました。
運ばれてきたラーメンを見てビックリ。
スープが真っ白です。
スープのベースはなんと牛乳。
白いハズですよ。
麺は中太の縮れ麺
チャーシューが大きいですね♪
さてスープのお味は・・・・。
う~ん。
もっとポタージュ的な味を想像したのですが、生姜の味が強いかな・・・。
温めた牛乳特有の臭みみたいのは感じられません。
全体的にさっぱりした印象で、食べやすいと思います。
珍しいとは思いますが、もう一度食べるかというと・・・・どうだろ?
何にせよ、珍しい牛乳ベースのラーメン。千葉に来たら一度おためしあれ。
« ポートタワーのひみつ | トップページ | 展示会だヨ!全員集合!! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東国三社参り 再び(2020.10.22)
- ホワイトガウラーメン(2019.06.30)
- ポートタワーのひみつ(2019.05.25)
- 南極旅行(日帰り)(2019.03.05)
- 会社訪問ツーリング 3 オマケのグルメ(2018.10.01)
しまったホワイトラーメンは千葉だけではなかったのか!
さすがぼんぼんさん物知りですね。
そういえば北海道、もう10年以上行ってないなぁ・・・(遠い目)
ホサナとロバの関係を調べようといろいろググってみると、キリスト教関係の言葉がひっかかりますね。
投稿: 龍乳 | 2019年7月 2日 (火) 21時22分
北海道の弟子屈でホワイトラーメン見た事があります
やはり龍、、牛乳でした!
ちゃんぽんでも手軽に色を付ける場合は入れますね~(^O^)
しっかし、なんでロバなんでしょう
ロバと言えばパンだと思うのです(キッパリ)
ホサナってロバの意味なのかと思ったら ”祝福”っぽいス
投稿: ぼんぼん | 2019年7月 1日 (月) 21時51分