会社訪問ツーリング 2 バイクと楽器
今回のミッションはライバル社に潜入して情報を得る事。
愛用している某社のロゴが入ったジャケットは事前に脱いでおきました。
私が保菌者とバレないように・・・
その潜入先は・・・
ヤマハ発動機株式会社
バイクと楽器で有名な超一流企業です。
見学ができるコミュニケーションセンターに入ると、鈴鹿8時間耐久レース4連覇中の最強マシンYZF-R1がお出迎え。
むむ、チャンピオンマシンを惜しげもなく見せるとは・・・
1階には新型車や実際にまたがれるバイクが準備されてました。
ヤマハの秘密に実際に触れることができます。

最近、ヤマハが力を入れている前二輪のバイク。
コレを実際に市販するところがスゴい・・・。
TZは実際にまたがる事ができました。
レーサーのハンドルの低さにビックリ。
腹がツカエて前傾姿勢になれませんでした・・・。
その奥にはYZF-R1のシミュレーターがあり、最高で284Km/hを体験できます。
現行のフェーザー。
日本では売っていません。
フェーザーといったら、やっぱりコチラ。
たまたまタミヤで撮りました。
ヤマハといったらコチラのイメージも強いですよね。
トヨタ2000GT。
まさに憧れの名車。
二階は歴代ワークスマシンを展示。
ああ、ここに住みたい・・・。

ヤマハの英知が詰まったスーパーマシンたちがズラリと並んでいます。
オフだってあります。

その他にも名車たちがせいぞろい!
ヤマハテクノロジーが満載のマシンたちです。
オマケ
コミュニケーションプラザの前で何かイベントやってました。
そこにあったYSRのサイクロン号。
友人たちに見せた写真で一番ウケました。
« 会社訪問ツーリング 1 プラモデルの聖地 | トップページ | 会社訪問ツーリング 3 オマケのグルメ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東国三社参り 再び(2020.10.22)
- ホワイトガウラーメン(2019.06.30)
- ポートタワーのひみつ(2019.05.25)
- 南極旅行(日帰り)(2019.03.05)
- 会社訪問ツーリング 3 オマケのグルメ(2018.10.01)
「オートバイ」カテゴリの記事
- 2020年 MotoGPワールドチャンピオン SUZUKI ジョアン・ミル選手(2020.11.17)
- PCX レビュー(2020.04.29)
- バイクを買い換えてミル(2020.03.09)
- 愛車処分(2020.02.22)
- GSRとVストローム(2018.12.28)
>ぼんぼん様
さすが年代が同じなので、考えは一緒ですね。
私は特にクリスチャン・サロン選手とゴロワーズカラーのYZRの組み合わせが好きでした。
ブルーなカラーリングのマシンに、リーンウィズフォームのサロン選手の走りがカッコ良かった。
あとはスズキファンなのでペプシカラー

最初は「なんじゃこのカラーリングは!」と思いましたが、ケビン・シュワンツ選手のライディングを見たら「ペプシ、カッコいい!」となりました
投稿: 龍乳 | 2018年10月 2日 (火) 19時30分
こちらのミュージアムも圧巻ですよね!
やっぱりレーサーは独特の色気や凄みがあります
ぼんぼん的にもやっぱりこの頃の年式が一番好きです
いろんなスポンサーがありましたよね~
マルボロ、ラッキーストライク、ネスカフェアメリカーナ、キリンメッツ
テック21、ゴロワーズ、、まだまだありました
あのままレース人気、レプリカが流行っていたら、現在はどんな感じになっていたでしょうね?
投稿: ぼんぼん | 2018年10月 1日 (月) 19時36分