会社訪問ツーリング 1 プラモデルの聖地
模型メーカーと聞いて、最初に思いつくのはバンダイ。
小学生の頃はガンプラブームの真っ最中。
プラモデル=ガンプラでした。
だけど一番親しんだのはアオシマの100円で4個買うと一台のロボットになるアレ。
一個100円という金額の上、接着剤不要という組みやすさ。
余ったパーツでオリジナルマシンが作れちゃうのも魅力でした。
ただ今回訪問したのはコチラ。
幼い頃も、大人になった今でも「大人のプラモデル」のイメージです。
子供がおいそれと買って組上げられるプラモではありません。
ただ私の次の世代あたりは「ミニ四駆」があったので、もっと身近なイメージなのかな?
正面入り口からお邪魔します。
入り口に池があって鯉が泳いでるよ。
雨の中、千葉からバイクでやって来てボロボロになったオッサンには入りづらい一流の雰囲気。
スーツで来れば良かった

社内にあるショールームの見学は事前予約制。
受付のお姉さんに名前を告げていざ入館!

・・・私はこんな部屋に住みたい・・・
良い商品は箱絵も良いね

ラジコンは子供の頃のあこがれ。
我が家のお年玉でも買えない額でした。
テレビで放送されていた「タミヤRCカーグランプリ」を見るのが精一杯でした

他にも実車の展示も行われています。
タイレルフォード!6輪の美しさよ!
ワーゲンオフローダー。
これのラジコンが欲しくて欲しくて堪りませんでした・・・。
その他、いろいろな実車がありましたよ。
私以外は数組しかいなかったので、ゆっくり静かに見学できました。
静岡に行く前に、ぜひタミヤのHPで予約して行ってみてください

« 岩手旅行 青の洞窟 | トップページ | 会社訪問ツーリング 2 バイクと楽器 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東国三社参り 再び(2020.10.22)
- ホワイトガウラーメン(2019.06.30)
- ポートタワーのひみつ(2019.05.25)
- 南極旅行(日帰り)(2019.03.05)
- 会社訪問ツーリング 3 オマケのグルメ(2018.10.01)
「オートバイ」カテゴリの記事
- 2020年 MotoGPワールドチャンピオン SUZUKI ジョアン・ミル選手(2020.11.17)
- PCX レビュー(2020.04.29)
- バイクを買い換えてミル(2020.03.09)
- 愛車処分(2020.02.22)
- GSRとVストローム(2018.12.28)
>ぼんぼん様
我々が子供の頃は「タイレル」でしたね。
今は「ティレル」だそうですが。
昔のF1日本GPでひらがなで「たいれる」って文字が入ったマシンがありました。
アオシマのCM,懐かしいですね。
あの怪しいオジさんが、アオシマの社長だと思ってました
ガンプラブームが去って、イマイやアリイといったメーカーが消えていきましたが、アオシマは生き残ってくれてうれしい。
投稿: 龍乳 | 2018年9月14日 (金) 07時04分
模型メーカーで真っ先に思い浮かぶの、、 タミヤかなぁ
戦車♪
ほとんど同着でハセガワ
ヒコーキ♪
アオシマと言えば
「ばひゅーん アオシマじゃよ アオシマじゃよ カッカッカッ」
のCMとイデオン、俺のバイクシリーズかな~
パーツの合わせが悪く、ヤスリで擦ってばかりだった記憶があります
ワーゲンオフローダー 持ってました!(モンスタービートル)
大学生の頃に手に入れましたが、すぐにひっくり返るRCでした
そうそう、タイレルって言うと「昭和かっ!」と言われるそうです
あ、CXターボのプラモ作った事あります(^O^)
投稿: ぼんぼん | 2018年9月13日 (木) 20時44分