The Power of Images
GWは皆さんゆっくり休めましたか?
え、私?
私は友人たちがくれた旅行先からのメールを見ながら仕事してました。
メールくれた皆さんありがとう。
唯一休んだ日に六本木にある国立新美術館で開催されていた「イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる」を見てきました。
因みに六本木初めてです
世界各国の造形物が集められたこの美術展は奇妙奇天烈摩訶不思議な造形物がいっぱいで、ヘンなモノ好きな私にはゴチソウでした。
特に入り口にビッシリと飾られた各国のお面はかなりのインパクト。
これは夜中に見たらかなりビビるわ・・・。
どこをどうしたらこんなデザインを考え付くんだ~というものから、遠く離れた国なのに同じようなデザインが生まれていたりして、なかなか興味深い。
私はメキシコ・ウィチョル民族の「太鼓の儀礼」が一番気に入りました。
子供たちの魂がまるでリフトに吊るされたように神の居る場所まで運ばれる絵は、何かコミカルで、それでいて宗教的でユニークでした。
美術展というとヨーロッパ系とか日本系が多いのですが、こういうアジアやアフリカなどの非ヨーロッパ系の展示会はあまり無いので楽しいですね。
帰りは森ビル近くにパブリックアートを見てきました。
某アニメで取り上げられていたので、一度見たいと思ってました。
天気が悪かったので、写真が暗いのが残念・・・。
巨大なクモのオブジェ、「ママン」。
ママン、よく見ると卵が付いてます・・・
ママンのすぐそばにある「薔薇」
こちらもかなり大きなオブジェです。
宇宙飛行士の向井千秋さんが宇宙で孵化したメダカを放った毛利庭園。
残念ながら宇宙メダカは見つけられませんでした・・・
カウンター・ヴォイド。
本来は壁に巨大な数字が出ているのですが今日はお休み?
ただの壁になっていて残念
最後にヒルズの守り神、守護石。
どの辺りが守護石なの~とか考えちゃいけません。
アニメではディドリッパーという作品も紹介されていたのですが、残念ながらそちらはすでに撤去されてました。
この日の六本木は人が一杯だったのに、パブリックアートの写真撮ってるの私だけでした・・・
« 鳥よ 鳥よ 鳥たちよ | トップページ | プレゼント »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東国三社参り 再び(2020.10.22)
- ホワイトガウラーメン(2019.06.30)
- ポートタワーのひみつ(2019.05.25)
- 南極旅行(日帰り)(2019.03.05)
- 会社訪問ツーリング 3 オマケのグルメ(2018.10.01)
>ミチゾーさん
東京はほとんど行かないけど、なかなか楽しめました。
もっといろいろ調べれば、面白いところが見つかりそうです!
投稿: 龍乳 | 2014年5月18日 (日) 20時48分
こんにちは


六本木、いいですね
おっきなバラのオブジェとハートが可愛い
たまにはこういうのいいですよね。
私も行きたい
投稿: ミチゾー | 2014年5月16日 (金) 13時15分