秋田にて ② 角館
温泉の後は角館に行きました。
アクセスの関係で着いたのは夕方。
そこからあっという間に真っ暗になってしまいました。
なので夜の武家屋敷だらけの写真ですが、お楽しみください

在来線の電車が来るのに時間が余ったので、お腹も空いたから駅前で「神代カレー」を頂きました。
ひとつの皿の上に、現代風と昔風カレーの二つのルーがかかっており、中央には温泉玉子がのっています。
小鉢には秋田名物「いぶりがっこ」が付いてきます。
昔風のマイルドというか味が足りない~という感じです。
いっしょにウスターソースが付いてくるので、これで味を調整しましょう
あと、ルーに対してご飯が少ないかな。
付け合せの「いぶりがっこ」、凄くおいしかった。
漬物を燻製にするなんて、誰が考えたんでしょうね。
両親へのお土産はコレにしました
帰りの電車では高校生と思われる学生さんたちと一緒になりました。
角館→秋田間はほとんど新幹線で、在来線は早朝と夕方しかありません。
この子達、乗り遅れたら新幹線で通学するのかしら???
« 秋田にて ① 乳頭温泉 | トップページ | 秋田にて ③ 男鹿半島 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東国三社参り 再び(2020.10.22)
- ホワイトガウラーメン(2019.06.30)
- ポートタワーのひみつ(2019.05.25)
- 南極旅行(日帰り)(2019.03.05)
- 会社訪問ツーリング 3 オマケのグルメ(2018.10.01)
>師匠
卵か!
そういえば多い気がします
投稿: 龍乳 | 2013年12月23日 (月) 21時06分
>ぼんぼんさん
鉄道系にそんな呼び名が!
私の記事も、何気に電車ネタが多い気がします。
ぜんぜん鉄道詳しく無いのにね
投稿: 龍乳 | 2013年12月23日 (月) 21時05分
TKは
龍乳のブログから引用しました。
TKGからね
投稿: カレーライス師匠 | 2013年12月21日 (土) 17時29分
もしや TK=鉄気
巷で”鉄分”とも言われる 鉄道系 の事か?!
あ、私も今回鉄分な記事だった(笑)
投稿: ぼんぼん | 2013年12月21日 (土) 00時42分
>ぼんぼんさん
桃太郎電鉄!
昔、友人たちと夜通しでプレーしました。
「ボンビ~」には何度泣かされたことやら・・・
カレー、昔風の方はあまりカレーっぽくないです。
カレーなのに辛くない~という感じかな
投稿: 龍乳 | 2013年12月20日 (金) 23時59分
>師匠
TKって何?
ググったら「~てか」の略とのこと
そんなに多かったかな???
投稿: 龍乳 | 2013年12月20日 (金) 23時56分
角館はゲーム 桃太郎電鉄 でよくお世話になりました
(桜のイベントが発生するんデス)
カレー、企画力の勝利ですな!
これは素直に食べてみたいもん(^^♪
昔味のほうだけソースかけるのかしらん、、
と思ったら、その通りでウケタ
新幹線でも学生向けに特殊な割引があったりして?!
投稿: ぼんぼん | 2013年12月20日 (金) 16時11分
なんか最近このブログはTKが多い気が
投稿: カレーライス師匠 | 2013年12月20日 (金) 13時08分