新入社員?
ある日の某大手通信会社の社員と龍乳の会話。
大手通信会社「××社様でございますか?コヤ様はいらっしゃいますか?」
龍乳「いえ、コヤという社員はおりませんが、××(龍乳の本名)なら私でございます・・・」
大手通信会社「契約の件でそちらのそちらの住所を確認したいのですが、成田市『サンサトヅカ』の・・・」
龍乳「『三里塚(さんりづか)』でございますね?そちらではありません。」
大手通信会社「では『コゴメ』の方でよろしいでしょうか?」
龍乳「『ふるごめ(古込)』でございますね!?」
・・・・
まだ4月なので新入社員ではないと思いますが、古込はしょうがないとしても三里塚くらいは読めるだろ!!
酒々井(しすい)とか潮来(いたこ)じゃあないんだから・・・
因みに龍乳の本名を「コヤ」って読んだのは40年の人生で二人だけです・・・・
« ザク豆腐 | トップページ | ラーメン 鳥の骨 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マスクを二重にしてミタ?(2021.01.10)
- 2020年の終わりに(2020.12.31)
- ラーメンショップと遅すぎるクリスマス(2020.12.26)
- スマホを機種変更してミル。(2020.10.25)
- 夏が終わる(2020.09.14)
コメント
« ザク豆腐 | トップページ | ラーメン 鳥の骨 »
>樫巣さん

こんにちは
逆に「コヤ」って読むのに無理がある気がしますね
「小屋」という苗字だったらアリだとは思うんですが・・・・
日本の地名は難しいので確かに読めないのは多いと思うけど、「三里塚」はフツ~だと思うんですけどね
電話をくれたのは元親方日の丸の企業なので、もしかしてそういう人がかけて来たのかもしれませんね
投稿: 龍乳 | 2012年4月29日 (日) 22時31分
龍乳さん こんにちは。

名字は地元の某牛乳屋さんと同じ名字かと思いますので、
「コヤ」はナイですよね。沖縄の地名じゃないんだから
最近は会社の中で英語だけしか話さない会社もありますから、
大きくいお友達になるまで海外にお住みになっていたような、
英語だけ突出して出来る方をお雇いになったんではないですか?
まぁ ウチの会社もここ数年、新入社員は雇っておりませんが、
学歴と入社テストだけで評価し、入社してからは
資格のみで評価しているので、人のことは言えませんが
投稿: 樫巣 | 2012年4月29日 (日) 13時28分
読めないっすよ!っていうか初めて見たっすよ!
『神々廻(ししば)』と『桑納(かんのう)』と読むみたいですね。
日本語は難しいッス・・・・
投稿: 龍乳 | 2012年4月17日 (火) 21時48分
いやぁ~、3連発できましたか



なかなかの強敵も居るもんですなぁ~
ちなみに...
白井には『神々廻』って地名もあるし、
八千代には『桑納』って地名もある。
読めるかな~

投稿: 青島ユージ | 2012年4月17日 (火) 13時15分
あまありき、、 は比較的近所なので知ってました~
ワタシも初めは読めませんでした(苦笑)
投稿: ぼんぼん | 2012年4月14日 (土) 23時35分
>ぼんぼんさん

「そうさ」と「もとのむら」は読めたけど、「あまありき」は初めて知りました
我孫子とかもありますね
投稿: 龍乳 | 2012年4月14日 (土) 21時54分
うん、、たぶん、、
その方は仕事に不慣れとかじゃなくって、いわゆる
。。。不思議ちゃん。。。
思います 千葉県ネタだと
匝瑳とか本埜村とか海士有木とかの地名も読ませてみたい
”こや”は常識的に読まんダロ~(笑)
投稿: ぼんぼん | 2012年4月14日 (土) 18時21分