本についての独り言
龍乳は本が好きです。
コミックだろうが小説だろうが雑誌だろうが何でも読みます。
特にマンガはよく読みますね。
本好きが高じて大学生の頃は本屋で4年間バイトしました。
成田の日赤病院の通りにあったんだけど、本屋があった場所は今ではハーレーのバイク屋になってます。
図書館も大好きで推理小説とかは図書館でよく借りました。
いや、今でも週イチで行ってます。
そんなにお金が自由になる子供時代を送っていなかったので、欲しい本は図書館に入るのを心待ちにしてましたねぇ~
今でも通っているというのは、今でも自由になるお金が少ないということです
ところで龍乳が本や小説でいいなぁ~と思う基準は、もう一度読みたくなるかどうかだと思ってます。
本だけじゃあなくて映画とかドラマもそうです。
どんなすばらしい本や映画でも、じゃあもう一回見る?と考えたときに、いや~って思うとダメですね。
推理小説はあまり買いません。
あれは自分なりに犯人や動機を推測するのが楽しくて、答えを知ってしまうともう一度読む気にならないんです。
なので10年くらいたって、オチを忘れた頃にもう一度読んだりしてます。
最近は図書館で綾辻行人を借りて読みました。20年位前に館シリーズを読んだんですが、すっかり忘れた今読むと、なかなか面白かったりします。
細かいトリックよりも、あれくらい豪快なトリックの方が読んでいて爽快でいいですね
そんなことを考える秋の夜でした
« シーズン終盤 | トップページ | 探偵はBARにいる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マスクを二重にしてミタ?(2021.01.10)
- 2020年の終わりに(2020.12.31)
- ラーメンショップと遅すぎるクリスマス(2020.12.26)
- スマホを機種変更してミル。(2020.10.25)
- 夏が終わる(2020.09.14)
>ぼんぼんさん
成田の図書館は小説、文芸書はもとより、雑誌、ラノベ、コミックといろいろあるので重宝してます。
・・・もちろんなんでもあるわけじゃあないですけどね。
成田の図書館は市民か市内で働いている人が10冊までで、他の市はそれより少ないっていうルールだったと思います。
他の市には貸してくれないっていうのは厳しいですね
投稿: 龍乳 | 2011年10月15日 (土) 20時04分
いいなぁ、、、図書館、、 (T_T)
いや、我が町でもお隣”茂原市”の図書館を使えていましたサ
大した蔵書数じゃなかったけど、それこそ生命線でしたサ
今年、いつもの様にウキウキ本を抱えてカウンターに行ったら
「うちの市の人にしか貸せません」 と言われてしまいました
え”え”え”~~ッ!
うちの町、図書館無いのに、、、(T_T)/~~~
経費が苦しいのは分かるけど、人々(特に子供さん)の知識不足を助長してど~する?!
資源の無い日本は”脳みそ”しか無いんだぜ?!
そんな事を思った、秋の夜でした
投稿: ぼんぼん | 2011年10月14日 (金) 21時17分