スノーシュー in 水上
友人に誘われて、水上で「スノーシュー」のツアーに参加してきました。
スノーシューは西洋かんじきをつけて雪山を歩くこと。
ツアーの参加者はご年配の方が多くて、龍乳たちは若い部類でした。
ガイドさんに連れられて雪原を散歩。目的地は一ノ倉沢。そこから谷川岳が見えるそうです。途中に動物の足跡や珍しい木などをガイドさんに説明してもらいながら歩きました。
スノーシューはスノボのブーツか防水防寒性トレッキングシューズをはいた上につけるんですが、トレッキングシューズを持っていない龍乳はスノボのブーツで参加。このブーツ、おそらく10年モノ、しかも友人から頂いた骨董品です。ブーツを履くこと自体が7~8年振りなので、歩くと足が痛い~。もともとスノーボードのブーツなんて歩き用にはできてないからね。これはトレッキングシューズが正解だったと思います・・・
晴れているうちに無事に一ノ倉沢に到着。谷川岳の見事な山脈を見ることができました。
因みに谷川岳は遭難事故が多いことで有名だそうで、死者の数が世界ワーストとしてギネスにも認定されているそうです。
50年前くらいには宙吊りになった登山家二名の遺体を、自衛隊の狙撃班がザイルを狙い撃ちして落下させて回収したなんていう痛ましい事故もあったそうです。
見るからに「壁」なのに、これを登ろうとするのですね。遭難事故がおこるのも当然という気がします。
ここでガイドさんたちが作ってくれたウドンで昼食。雪のテーブルとイスで食べる食事は、不思議な気分を味わえます。
今回参加した「フォレスト&ウォーター」さんの2/5のスタッフブログに龍乳たちの事が書かれています。写真もあるので興味がある方は龍乳を探してみてください。
« パソコン 絶不調・・・ | トップページ | パソコン 不調 とどめの一撃 »
「登山」カテゴリの記事
- 遥かな尾瀬 その2(2014.07.23)
- 遥かな尾瀬(2014.07.15)
- 一人で山に登ったよ 宝篋山(2014.03.30)
- 一人で山に登ったよ 筑波山 まとめ(2013.06.26)
- 一人で山に登ったよ 筑波山 その3(2013.06.24)
>ぼんぼんさん
さすが、詳しいですね~
こういう「ご当地仕様」っていうのに惹かれます
投稿: 龍乳 | 2011年2月16日 (水) 23時27分
何度もスンマセン。。
多分三菱のマイクロバス ローザかなぁ、、と
四輪駆動仕様のコイツは車高が高くてカッコいいのです(^^)
雪国では後ろに”溶接で作りました!”って感じのスキーキャリア30本差し仕様 を付けている姿を見ます
パリダカの”日野レンジャー”を思わせます~
(言い過ぎか)
投稿: ぼんぼん | 2011年2月15日 (火) 23時28分
>ぼんぼんさん

かんじき行軍!?とっても和風でデンジャラスな気配が漂いますね
みんなで雪の中を「行軍」するのはなかなか楽しかったですよ
この車、ローザって言うんですか?
車高を上げているのがなんだかカッコ良くて、思わず写真を撮ってしまいました
投稿: 龍乳 | 2011年2月15日 (火) 23時08分
おおお~ スノーシューですか!!
かんじきに比べると、何となくオシャレですよね~
スノーシューツアーって聞けば、なんともドリーミィで最先端ですが~
かんじき行軍って聞くと、八甲田山死の彷徨しか思い浮かばない(苦笑)
いや、待て、彼らはかんじき持って無かったカモ?!
たまには雪の中「わっほ~♪」と歩くのも良いですよね(^^)
バスが随分と懐かしいローザです。。。
雪道性能が良いのか、今でも雪国では目にします
投稿: ぼんぼん | 2011年2月15日 (火) 20時59分
> したっけ。さん

丸一日歩きましたけど、なかなか楽しかったですよ!
意外とメジャーらしく、たくさんの人でにぎわってました
投稿: 龍乳 | 2011年2月15日 (火) 20時33分
いいなぁ~!雪&山!
私も雪深いところに行きたいですぅ~。
投稿: したっけ。 | 2011年2月15日 (火) 13時56分