オレオレ詐欺
久しぶりの更新です。今月はホント忙しくて家に帰っても、休日になっても心が休まらないですよ
世の中は3連休で、しかも学生は夏休みに入ったそうです。ぜんぜん知らなかった・・・
先日、友人と飲んでいたときの話。なんと友人のお母さんが「オレオレ詐欺」に引っかかったそうです。あれだけテレビで注意を喚起しているんだけど、未だに引っかかる人がいるんですね・・・。
何でも友人の名を語る男から電話があって、会社の同僚の連帯保証人になっていたんだけど、その同僚がいなくなったので借金を肩代わりにしなければならなくなったと言ってきたそうです。それでお金をスグに振り込んで欲しいと。額はなんと「プリウス1台分」くらい。・・・よく家にそんな大金があったなぁ・・・。
で、それを聞いた友人のお母さんはスグに銀行に行って振り込んだそうです。ご丁寧に銀行の行員さんに「オレオレ詐欺じゃあないんですか?」って聞かれたのに「違います」って答えた上で振り込んだらしいです。
で、その後友人が帰ってくるなり、お母さんに「アンタ、何やってんの!」っ言われたそうなんですが、話しを聞いたら今度は友人の方が「何やってんの!」って怒ったそうです。
幸いなことに振り込んだ相手先の名前を書き間違えたみたいで、振り込んだお金は全額返ってきたそうです
あれだけ詐欺として認知されていのに被害が多いのは、慌てると正常な判断が出来ないっていう人間の心理を突いているからなんですかね。
あとは私たちの年代の両親が歳を取ったからなんでしょうね。「引っかかる奴なんていないよ!」なんて思わずに、もう一度ご家族に注意した方がいいですね。龍乳家はそういう電話があったら、一度携帯にかけてくれっていつも言ってます。
因みに龍乳家にもオレオレ詐欺の電話が来た事があります。その時はウチの母親が電話に出たのですが、金額を言われて「そんなお金ないよ!」って言ったら相手は切ったそうです。なお、要求された金額は「プリウスの1/10台くらい」でした。
さすが龍乳家。貧乏が身に付いています
警視庁のHPによるオレオレ詐欺への対策は
■動揺しない、慌てない。
■電話を受けたとき、この話を思い出し、「詐欺かもしれない!」と疑ってみてください。
■警察が示談の仲介をすることはありません。
■弁護士や保険会社が事故、交通事故直後に示談金の振込みを勧めることはありません。
■すぐにお金を振り込まない。
■脅迫めいた言動を受けることもありますが、毅然とした態度で接し、すぐに警察に通報してください。
■不審に思うことや心配に思うことがあれば、すぐに警察に連絡してください。
などのようです。
詳しくはこちらを参考にしてください。
(警視庁HP)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/koreisagi/koreisagi.htm
« ペプシしそ | トップページ | 皆既日食とオールスター »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マスクを二重にしてミタ?(2021.01.10)
- 2020年の終わりに(2020.12.31)
- ラーメンショップと遅すぎるクリスマス(2020.12.26)
- スマホを機種変更してミル。(2020.10.25)
- 夏が終わる(2020.09.14)
コメント