ぶらりオッサン鉄道の旅③
1時間半遅れではありますが、無事に高松に到着。高松といったら「さぬきうどん」ということで、朝ごはん代わりにさぬきうどんを食べに行くことにしました。
行った先は「さか枝」。官公庁が密集する番町のど真ん中に位置することから、お昼時は公務員・サラリーマン・学生らの行列ができるお店です。
ここはいわゆる「セルフ」のお店。龍乳、初体験です。まずは麺を注文しうどんをもらいます。そして龍乳は卵、かき揚げ、コロッケをとりお勘定をしました。
■
■
■
龍乳は(大)を注文したのですが、予想以上に麺にボリュームがあって非常に食べ応えがある麺でした。つゆも美味しい。
「さか枝」で腹を満たしたら、次は近くに大きな公園があると言うので、腹ごなしに歩いていきました。
その公園は「栗林公園」。6つの池と13の築山からなる庭園で、特別名勝に指定されています。
入って驚いたのは、広い庭園とそのバックに控える紫雲山の眺め。あまりにも上手く配置されているので、見入ってしまいました。写真で撮ると、その絶妙なバランスが伝わりません。まさに「写真じゃあ伝わらない」っていう感じです。そこから1時間ほど散策しましたが、その優雅な風景を堪能させて貰いました。
■
■
ここからは特急に乗って松山に移動。途中の今治で名物の焼き鳥を食べたかったのですが、店が始まる時間が遅かったため、今回は断念。
■
■
15時半過ぎに松山に到着。そこから路面電車に乗ってホテル、そして本日最後の目的地、道後温泉に行ってきました。道後温泉に来たのだから、「道後温泉本館」に入ろうということになり、行ってみたら人がいっぱい!休憩ができる席付きの入浴は、待ち時間がいっぱいだったため、「神の湯」の入湯のみしていました。
屋上に振鷺閣がとりつけられている木造三層楼の風格のある建物の中に入ると、昔の銭湯を思い起こさせる脱衣所。そして御影石で造られた特徴的な湯釜から給湯されている大きな浴槽。源泉は無色透明、無味無臭の綺麗なお湯でした。ここでゆっくり旅の疲れを癒しました。あ~極楽、極楽。
■
■
■
■
■
温泉を楽しんだ後は、近くの居酒屋で夕食。ここで、食べれなかった今治の焼き鳥があったので、さっそく注文。よしよし。
« ぶらりオッサン鉄道の旅② | トップページ | ぶらりオッサン鉄道の旅④ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東国三社参り 再び(2020.10.22)
- ホワイトガウラーメン(2019.06.30)
- ポートタワーのひみつ(2019.05.25)
- 南極旅行(日帰り)(2019.03.05)
- 会社訪問ツーリング 3 オマケのグルメ(2018.10.01)
>ぼんぼんさん
私もこんなに混んでいるとは思いませんでした。
正直、中は普通の銭湯っぽかったですよ
それがかえっていいのかな???
さぬきうどん、おいしかったですよ。
ああいうセルフのお店が近所にできないかなぁ?
投稿: 龍乳 | 2008年9月29日 (月) 08時11分
ほ~!
道後温泉本館ってのはそんなに混雑してるんですね!
温泉が人気で入れないってのも何だかスゴイ気がします、、、
製麺所系のうどん屋さんはいいよね♪
関係無いけど、木造3層楼と聞くだけでゾクゾクキテしまいます。
投稿: ぼんぼん | 2008年9月28日 (日) 21時02分