受け入れ態勢
今日は朝起きてから頭が痛い。このところ、青年会と会社の仕事が重なって、忙しい日々を送っていた上、急に寒くなったりしてるために、体がバテているのかも?
青年会の事業の一環で、外国の子供がホームステイするのをお手伝いする事業があります。龍乳の所属する委員会が主担当となって準備しています。まぁ、下っ端の龍乳は雑用係みたいなものなんだけどね
昨晩にみんなで資料を作って、今日は父兄に説明会です。
今回の事業で、ホームステイする海外の子供たちを受け入れてくれるのは、先月にニュージーランドへ自分のお子さんたちを送り出した人たち。自分たちのお子さんを受け入れてもらったお礼に自分もっていうのが多かったですね
受け入れ側の心配は生活習慣の違い。食事の心配やお風呂(ニュージーランドは朝にシャワーだけというのが多いらしいです)の問題、後は病気になったときにどうするかというのが不安材料みたいです。
相手は小中学生。しかも受け入れ家庭の多くが英語を話せないから、やはり不安なんでしょうね。
それでもニュージーランドのお子さんたちを受け入れてくださる各家庭に感謝です。
« 蟷螂 | トップページ | ぶらりオッサン鉄道の旅① »
「社外活動」カテゴリの記事
- 清掃活動(2009.06.15)
- フットサル大会(2009.05.23)
- GW四日目 成田山を歩く(2009.05.04)
- 花見(2009.04.06)
- 市長 講演(2009.03.02)
« 蟷螂 | トップページ | ぶらりオッサン鉄道の旅① »
コメント