砂漠の12品目・解
今日は一日雨でしたね。
昨日のテニスで全身がだるくてしょうがなかったので、ちょうどよい休日になりました。午前中はゴロゴロして、午後からは日ハムVSオリックス戦をネットの動画配信で観戦してました。
たまにはいいね。
さて、「砂漠の12品目」の解答編です。
普通飛行機が落ちるとレーダーで捉えられ、捜索に向かうようになっています。
そこでこの場合、近くの集落まで歩くよりは、その場にいて捜索を待った方が得策です。
なので、「短期」で「その場にとどまる」のが正解。そしてそれを鑑みて12品目を並べると・・・
第1位…「化粧用の鏡」…捜索の飛行機に合図を送るため。
第2位…「1人につき1着の軽装コート」…発汗による水分の低下を防ぐため。
第3位…「1人につき1リットルの水」…生存には不可欠だが、捜索隊に発見してもらう事が最優先である。
第4位…「懐中電灯(単1乾電池が4つ入っている)」…夜に捜索隊にSOSを送るため。
第5位…「赤と白の模様のパラシュート」…日よけと寒さの対策。あと目印として。
第6位…「大きいビニール製の雨具(レインコート)」…水の確保のため。霜が降りるため朝方に水を溜めることができる。
第7位…「弾薬の装てんされている45口径のピストル」…拳銃の音で知らせるため。また、仮に動物に襲われそうになった時の護身用。
第8位…「磁石の羅針盤」…町に向かっていくために必要だが、捜索隊に発見される事を目的とするため、あまり必要ない。
第9位…「この地域の上空から撮影された航空写真の地図」…周辺の地形をしるために必要だが、捜索隊に発見される事を目的とするため、あまり必要ない。
第10位…「食用に適する砂漠の動物」という本… 動物を捕まえるのは体力を消耗し、脱水症状を促進するため。
第11位…「約2リットルのウォッカ」…暑いところでウォッカを飲むと余計に喉が渇き、脱水症状を促進してしまう。
第12位…「ガラス瓶に入っている食塩」…食塩と水があれば生きていけるが、水がないとダメで、しかも塩は血液濃度があげ、脱水症状を促進してしまう。
・・・う~ん、かなり納得できない順位のもありますが、これが一応専門家がだした正式な答えです。本来はこれで自分が出した答え、そしてチームで出した答えと比較して点数を付けていくわけです。
こういうディスカッションもタマにやると面白いですね
「社外活動」カテゴリの記事
- 清掃活動(2009.06.15)
- フットサル大会(2009.05.23)
- GW四日目 成田山を歩く(2009.05.04)
- 花見(2009.04.06)
- 市長 講演(2009.03.02)
コメント