巨大補強
巨人が元ヤクルトのグライシンガー投手の獲得がほぼ決まったそうです。同じく元ヤクルトのラミレス獲得も秒読み段階との噂もあり、横浜からクルーンを獲得したのに始まって、今年は恐ろしくらい獲得してますね。
仮にラミレスが入ったら
1 高橋由(右)
2 谷(中)
3 小笠原(三)
4 ラミレス(左)
5 李(一)
6 阿部(捕)
7 ニ岡(遊)
8 脇谷(二)
※先発
上原・内海・グライシンガー・高橋尚・木佐貫・金刃
※中継ぎ
豊田・西村・野間口・林・藤田・山口
※抑え
クルーン
となるのでしょうか?これでFAした中日の福留が入団していたら凄かったですね。
補強するのは悪くないと思います。逆にお金を使わなくて下位に低迷する方が「球団持つの辞めたら?」と思ってしまいます。もちろん、お金使わなくて上位っていうのが最高なんですけどね。
金を使わなくてもトレードとか、他の外国人を連れてくるとか手はあると思う。当たり外れはあるだろうけど、それはFAや他の球団で活躍した外国人を連れてきても同じこと。
今までFAで獲得した球団別は次のとおり
巨人:12
ソフトバンク(ダイエー):7
阪神:6
中日:5
横浜:2
西武:2
オリックス:1
ロッテ:1
日ハム:1
近鉄:1
広島・ヤクルト・楽天:0
セリーグはFAを使った球団が強いですね。しかしパはロッテ、日ハムといった近年伸びてきた球団はFAで獲得したのは1人だけ。育成が上手くいっているということかな?ただし、ハムは監督もGMも替わる来年度は全く期待できませんが(涙)
FAで出て行った選手の数は次のとおり。
オリックス:7
ヤクルト:6
ソフトバンク(ダイエー):5
西武:6
阪神:4
中日:4
横浜:4
広島:4
日ハム:4
巨人:3
ロッテ:3
近鉄:3
楽天の福盛投手が未だ行き先が決まってないので抜いてはありますが、間違いなくFAで選手が抜けた球団は低迷しますね。FAで出来た穴をどう埋めるかがカギとなっていますね。
因みに巨人がFAで獲得したのは12人。
落合 博満 (中日)
川口 和久 (広島)
広沢 克己 (ヤクルト)
河野 博文 (日本ハム)
清原 和博 (西武)
江藤 智 (広島)
工藤 公康 (ダイエー)
前田 幸長 (中日)
野口 茂樹 (中日)
豊田 清 (西武)
小笠原道大 (日本ハム)
門倉 健 (横浜)
この中で大成功だったのは小笠原道大 (日本ハム)や工藤 公康 (ダイエー)くらいじゃないのかな?しかも清原 和博 (西武)、落合 博満 (中日) といった大物でさえ、最後は追われる様に球団を去ってるし。
私的にはFAよりトレードが好きです。その球団で活躍の場がなくなった選手が他にいって花開くというパターンが好きです。
今のところハムのトレードは阪神から中村投手を獲得したのみ。今年は小笠原が抜けたサードの穴と、岡島の抜けた中継ぎ左腕の穴が埋められませんでした。
積極的な補強で、この穴を来年こそは埋めて欲しいですね。
そういえばグライシンガー投手獲得で巨人と争っていた阪神の岡田監督が、巨人の巨大補強を批判していましたが、他球団のファンから言わせれば、鏡で自分を良く見ろっていう感じ。
広島からシーツ、金本、今年は新井まで獲得したチームの監督が何を言ってるんでしょう????
« テニスと忘年会 | トップページ | 絶望への独り言 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 事件は終わらない(2008.07.22)
- 宮崎勤(2008.06.10)
- 秋葉原(2008.06.08)
- あがいた意味は終わらない(2008.04.19)
- お金でふと思う(2008.02.12)
>ベルフェゴールの贖罪様
FAは10年近く頑張ったんだからいいじゃないかって思います。
だけどドラフトは完全ウェーバーにして欲しいですね。ドラフトでも好きな球団選べて、またFAで好きな球団を選べるのってどうなの?って思います。
投稿: 龍乳 | 2007年12月12日 (水) 16時55分
FAはもうしょうがないと思う。
ドラフトを何とかしてほしい。
投稿: ベルフェゴールの贖罪 | 2007年12月11日 (火) 23時18分