評価とモチベーション
友人のじゅーきちさんがXXキロオーバーで赤紙をゲットしました。・・・やっちまいましたね~。罰金は8万前後とのとこ。ご愁傷様です。明日はわが身か・・・・。
日ハムが4試合目で初勝利。長かったですね。新庄&小笠原がいない打線は点を取るのに四苦八苦です・・・。
先日、会社で今年度の評価を言い渡されました。点数を教えられ、評価は「B」とのこと。まぁBでもしょうがないか、と思っていたのですが、よくよく聞いたら点数的には「A」なんですが、他とのバランスがあって「B」だそうです。・・・なんだそれ?結局同じ役職の中で「A」は何人って決まっていて、点数が良くても「B」になるらしい。
うちの会社は「A」をもらえないと上に上がることができません。今年はかなり無理もしたし、形はどうであれシステムのスタートも行われました。ただ私的には今の部署、情報システムとしての能力は低いので「B」評価でもしょうがないと思っていたのですが・・・。「A」の可能性があったのに「B」っていわれると、スゴク納得できません。何でウチの上司は余計なことをいうんだろ?
どうやら他の同僚も言われたらしく、みなクサッてました。
自分を評価して欲しいっていうほど、自分の力に自信があるわけじゃないけど、がんばった年くらい、私を含めウチの部署を上げて欲しかったですね。
この話を聞いてから、すっかり無気力です。
この年なので、なかなか転職に踏み切れませんが、それならそれで、何か行動に移したいですね。
今の心境はどうしたらいいかわからないっていう感じです・・・。
« パンク修理シテミル | トップページ | 頭の整理 »
「仕事」カテゴリの記事
コメント
« パンク修理シテミル | トップページ | 頭の整理 »
>青島さん
私は一言多いんだと思います。結局やることになるんだから、社会人らしく受け答えしておけばいいんですけどね。上司に対して不用意なことを言ってしまうのは、悪い意味で会社に、今の部署に慣れてしまったんでしょう。
人(上司)に気に入られるっていうのも、大事なことなんですよね。人に好かれることは、または人に好かれる自分を演じることは、社会人としては必要なことなのかもしれません。皆、納得してるしていないは別に、ちゃんとそうしてるんでしょうね。私はまったくできてませんが。
なんにせよ、ちょっと疲れました、私は。
>師匠
評価=給料となるのが厳しいですよね。まぁ当たり前なんですけどね。
やめる勇気は今のところありません。というかやめるのに引き換えてもやってみたいことがありません。
この歳になって何言ってるんでしょうね、私は。
投稿: 龍乳 | 2007年3月30日 (金) 08時18分
俺も前の会社の評価で最低ランクをつけられて納得いかないのも辞める理由のひとつでした。
仕事ぶりを見てもないのに、なんか好き嫌いみたいな感じで評価されてて、給料下がってやってらんないなーと。
辞めるのがいいのか続けるのがいいのか難しいところですなー。
投稿: カレーライス師匠 | 2007年3月29日 (木) 01時42分
私の会社でも、先日職能考課がありました。私は来月から同じ等級の中でちょっとだけランクアップできそうですが、実はこのランクアップも3年ぶりのこと。上の等級に上がるには、更に数年今度のランクを戦わなくてはなりません。
数年前、「これでもか!」というくらい完璧な年がありました。でも結果は(当時の)現状維持。直属の上司は有給休暇が無くなるほど欠勤したにも拘らず昇格し、私は不変。「なんだそりゃ?!」と思いましたね。それからモチベーションはダウンしました。私も翌年には昇格しましたが、それも納得しかねました。
その後、私はそれほど力まずに仕事をしていますが、周囲を見ていると、何があってもめげずに頑張っている人は評価が高く(昇格も早く)、私のように力を入れない人たちは進行が遅いです。
そこで私は一つの結論に達しました。組織からの評価の仕方に不満があるなら組織から脱却(脱サラ)するしかない、と。そうでなければ、「今年がダメでも来年こそ!」って常に頑張り続けて評価されるしかないですもんね。
私は今、組織に頼らず自分の力で顧客から評価される仕事を模索しています。
龍乳さん、お互いに頑張りましょうね。
投稿: 青島ユージ | 2007年3月29日 (木) 00時02分