自転車に乗ってミル。
こんばんは。
以前、バイクででたらめに走っているときに、甚兵衛大橋の近くに自転車専用道があるのを見つけました。いつかいってやろうと思っていたのですが、今日は天気がよかったので、体力アップも兼ねて自転車に乗ってミルことに。
愛車は6年もののモトクロス(風)チャリ。なので車体のヨコに「オフロードでは使用できません」と注釈が。オイ。
半年間、放置プレイをしていたので、全体がサビサビ。しかし今更掃除したら遅くなるので空気だけ入れて発進。
ひさびさに乗るチャリは結構快適。ハイなテンションに任せてこぎまくります。成田警察署前からボンベルタを通り、成田の新しい住宅地、「はなのき台」に入ります。大型ショッピングセンター「ウニクス」もオープンしたばかり。活気があります。住宅も人の入居が始まったようで、住んでる人が見受けられます。成田もどんどん開拓されていきます。良いことなのか、どうなのか?
■はなのき台
■
抜けられる自信は無かったのですが、そのまま適当に走っていたら、464号にあるうなぎ屋「いしばし」が見えてきました。ここは友人のJ君が退院したときに、開口一番ここに行きたいって騒いだのを良く覚えてます。個人的には成田で一番旨いと思う。ただいつも混んでいるので並ぶの大嫌いな私は10年前に食べたっきり。味は変わらないのかなぁ?
■
■
■
そんなこんなで甚兵衛大橋を越え、目標の自転車道に到着。この自転車道、正式には「八千代印旛栄自転車道線」といい、八千代市保品の阿宋橋から長門川の酒直水門までの約21.8kmが開通しているそうです。とりあえず今回は甚兵衛大橋から入って双子橋まで行ってみることにします。だって、こんなに長いって知ったのは今ブログ書くために調べてるときなんだもん(笑)。
■赤字が龍乳が今回走ったところです。
■
左手に川、右手に樹木を眺めながらサイクリング。途中で同じくサイクリングしている人や、釣りをしている人に会います。こういうのが近所にあるのはいいですね。1KMほど走ると大きな橋が。こんな風景が成田近辺で見られるとは思いませんでした。ちょっと感動。
■
■
その後、双子橋に着くころにはヘロヘロに。あ、汗がすげぇ~。ちょうどよく建っているコンビニでポカリ購入。今なら倍でも買うぞ!
■双子橋/龍乳の愛車
■途中合った花園/マンモス?
今回はここで終了。来た道をおとなしく戻ることにしました。体動かしたり、初めてのところに行ったせいか、かな~りいい気分。やっぱり同じことばかり繰り返していてはダメですね。
次回は「八千代印旛栄自転車道線」を制覇したいです。
・・・その前に自転車整備しないと・・・。
« 日ハムを応援シテミル。 | トップページ | 一人を満喫シテミル。 »
帝釈天、ぜひ行ってみてください。でも帝釈天よりはその手前の駅から続く参道のほうが楽しめるかも。『高木屋老舗』や『とらや』などの団子屋さんもあるし、軒を連ねるお店たちが独特の空間を醸し出してくれてます。マイナスイオンばかりではなく、偶には古きに癒されてミルのもまたよいのではないでしょうか。
柴又駅は、京成線高砂駅で金町行きに乗り換えて1駅です。ご参考まで。。。
投稿: 青島ユージ | 2006年9月15日 (金) 09時31分
>青島さん
八千代自転車道、良かったですよ。実家にお戻りの際にはゼヒ奥様とサイクリングなどいかがでしょうか。
柴又帝釈天か~。行ってみたいなぁ。田舎モノなので東京の地理が良くわからないッスよ。
投稿: 龍乳 | 2006年9月14日 (木) 12時08分
自転車イイですね。私の新天地も自転車が活躍しそうなエリアです。こんど自転車で柴又帝釈天にでも行ってみようと思っています。
『八千代印旛栄自転車道線』は知っています。とてもよいサイクリングコースだと思います。でも走ったことはありません。(泣)ぜひぜひ制覇してください。しかし、県道だとは知らなかったなぁ~。青森の津軽半島に通称『階段国道』(国道339号線だったかな?)というのはありますが、これは国土交通省(旧運輸省?)が現地を確認せずに地図上だけで『国道』と定めてしまった為らしいです。でもこの『自転車県道』は県が計画的に作ったのでしょうね。頑張れ千葉県!
投稿: 青島ユージ | 2006年9月14日 (木) 09時29分